忍者ブログ
【現役合格戦略会議】にようこそ!!ここでは、河合塾マナビス彦根駅前校のAssistant Adviserが,現役合格するために他では得られないような稀少な情報を提供していきます。ここでの情報をフル活用して、見事に現役合格を勝ち取ってください!!
[6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<暗記道具>

・英単語・英熟語『英単語の修行―達人への道』のテキスト(A5版)
  基礎からの英単語・英熟語500
  <必修>センターまでの英単語・英熟語1000
  難関大の英単語・英熟語1350

・英単語・英熟語に対応したリスニング音声
 (CDで使用するのは「Study&Drill」と「Phrase」のセッションのみ)

・英単語・英熟語テスト用紙(河合塾マナビス彦根校にあります)

・ポストイット

・タイマー(携帯,ストップウォッチなど)

・スケジュール管理シート(河合塾マナビス彦根校にあります)


<暗記ステップ(概要)>

Step 1.
『スペル』と『読み方(発音・アクセント)』を
脳の中で結び付けさせる(4分~5分)

Step 2.
『スペル』と『読み方(発音・アクセント)』に加えて,
『意味』を脳の中で結び付けさせる(4分~5分)

Step 3.
チェックテスト(1回目)を実施し,
脳と相性の悪い英単語・英熟語をピックアップする(4分以内)

Step 4.
チェックテスト(1回目)で,
 『読み方(発音・アクセント)を思い出せなかった英単語・英熟語』
 『意味を思い出せなかった,または間違えた英単語・英熟語』
に絞って,再度,Step 2.のステップを繰り返す(3分~4分)

Step 5.
チェックテスト(2回目)を実施し,
脳と相性の悪い英単語・英熟語をピックアップする(4分以内)

Step 6.
チェックテスト(2回目)で,
 『読み方(発音・アクセント)を思い出せなかった英単語・英熟語』
 『意味を思い出せなかった,または間違えた英単語・英熟語』
に絞って,再度,Step 2.を繰り返す(3分~4分)

Step 7. 
以下では,Step 5.とStep 6.を繰り返す

Step 8. 
30分経過した時点で,Step 7.を終了する

Step 9. 
『スケジュール管理シート』に必要事項を書き込む

ここまでが,暗記ステップの大きな流れである.
ここからは各ステップで具体的にどのような手順で
脳に暗記させるのかを詳しく説明する.

(ネイティブスピーカーが発音する場合(ネ)と略す)

Step 1.
『スペル』と『読み方(発音・アクセント)』を
脳の中で結び付けさせる(4分~5分)

CD教材を使用して,
「(ネ)が発音する⇒キミが発音する」
のように,(ネ)の後に続いて正確にマネして発音する.
50語を1サイクルとして,3サイクル繰り返す.

Step 2.
『スペル』と『読み方(発音・アクセント)』に加えて,
『意味』を脳の中で結び付けさせる(4分~5分)

テキストを使用して,
「キミが発音する⇒キミが『意味』を声に出す」
「キミが発音する⇒キミが『意味』を声に出す」
「キミが発音する⇒キミが『意味』を声に出す」
というプロセスを踏む.
50語を1サイクルとして,3サイクル繰り返す.

例えば,persuade(説得する)という単語の場合,
「persuade(パスウェイド)⇒説得する」
「persuade(パスウェイド)⇒説得する」
「persuade(パスウェイド)⇒説得する」
と3回繰り返してから,次の単語に進んでいく.

Step 3.
チェックテスト(1回目)を実施し,
脳と相性の悪い英単語・英熟語をピックアップする(4分以内)

チェックテストのルール
・1問5秒以内に空欄を埋める
・必ず英単語・英熟語をアナタが声に出して発音してから,
 答案用紙に書き込む
・緊張感をもって挑む

Step 4.
チェックテスト(1回目)で,
 『読み方(発音・アクセント)を思い出せなかった英単語・英熟語』
 『意味を思い出せなかった,または間違えた英単語・英熟語』
に絞って,再度,Step 2.を繰り返す(3分~4分)

Step 5.
チェックテスト(2回目)を実施し,
脳と相性の悪い英単語・英熟語をピックアップする(4分以内)

2回目以降のチェックテストの注意点!!
・『間違った英単語・英熟語』だけチェックテストするのではない
・全問題を解答する

Step 6.
チェックテスト(2回目)で,
 『読み方(発音・アクセント)を思い出せなかった英単語・英熟語』
 『意味を思い出せなかった,または間違えた英単語・英熟語』
に絞って,再度,Step 2.を繰り返す

Step 7.
以下では,Step 5.とStep 6.のステップを繰り返す

Step 8.
30分経過した時点で,Step 7.のステップを終了する

Step 9.
『スケジュール管理シート』に必要事項を書き込む

復習の最適なタイミングは
・1週間後
・3週間後
・7週間後(約2ヵ月後)
であることは既に証明されている.

『スケジュール管理シート』を記入する目的は,
「どのタイミングで復習すればいいのか?」
を忘れさせないためである.

 

以上

河合塾マナビス彦根校 アドバイザー 吉田新太
 

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
河合塾マナビス
HN:
Manavis
性別:
非公開
職業:
現役合格予備校